採用情報


募集要項
新卒採用情報
経験者採用情報
- 採用に関するお問い合わせ先
- 総務部・人事課 03-5402-5371
- (受付時間 平日9:00~17:00)
社員の1日
-
8:30
朝の引継ぎ
出勤したら夜勤の社員と業務の引継ぎを行います。
前日に起きたことの連絡をしっかり引き継いで、日々の操業に役立てます。 -
9:00
日常業務
焼却炉の燃焼状態などを中央制御室で管理します。
運転は「安定操業」が肝心なので、日々の変化がないように、注意深く業務を行います。 -
12:00
昼休み
昼休みも焼却炉は動いているため、早番/遅番に分かれて昼食をとります。
-
13:00
午後の定例作業
機器のメンテナンスや切り替えなど、様々な作業を行うので、月間計画を作成しています。
安全を考慮して、作業は常に二人体制で行います。 -
16:00
午後の定例作業
夜勤の班に引継ぎを行います。
日中のごみ質などを伝えて燃焼管理に役立てたり、夜間に行ってほしい作業を伝えたりと、朝の引継ぎ同様しっかり行います。 -
17:00
夜勤作業への引継ぎ
夜間はごみの搬入がないため、バンカ(収集されたごみを一時貯めておくところ)の整理やデスクワークを主に行います
社員インタビュー
-
- 大田管理事務所
- 河野 広和
「いつも通り」を忠実に。
社会的貢献度の高い会社。入社のきっかけ
就職活動をしていくなかで、世の中になくてはならない「ごみ処理」を行う当社の活動に興味を持ちました。円滑なごみ処理を行うことによって、地域や人々の役に立つという社会貢献度の高い会社だと思いました。
仕事のやりがい
清掃工場では莫大なごみを毎日焼却処分していくのですが、安定してごみを焼却していくことが重要です。さまざまな設備を調整しながら処理が終わると、「今日も1日無事に終わった」という安堵感とともにやりがいを感じます。
-
- 電力事業部
- 柴田 晃
地域で生まれた電気を地域に還元。
資源の有効活用に貢献できる喜び。今の仕事は
ごみ焼却の際に出る熱エネルギーを利用し発電した電気の小売事業に携わっています。地域のごみ処理から生まれたエネルギーを、その地域に還元するという社会的意義の高い仕事に誇りを持っています。
大切にしていること
資源の有効利用の一端を担っているので、常日頃から環境分野に関する情報を収集するようにしています。法制度や国の施策に合わせて業務も変化していくので、常にアンテナを張って、地域の皆様により良い提案ができるように心がけています。